にきび治療中の化粧

皮膚科に通ってニキビ治療を受けている人が普段の生活で化粧をしても良いかどうかは注意点を守って行えば大丈夫ということになります。

社会人化粧

まず、皮膚科に行ってニキビ治療をしてもらう時は化粧はしない方が良いでしょう。その理由は、メイクをしていると医師が患者さんの肌の状態をうまく診察出来ない危険性があるからです。

そのため、ニキビの診察のために病院に行く時はすっぴんで行くのがおすすめですが、仕事帰りに病院に寄って帰りたい場合などは、メイク落としを持って行って受診する前にメイクを落としておくのも良いでしょう。

次に、皮膚科でニキビ治療をしている人が普段の生活で化粧をする場合は、赤ニキビを隠そうとしてコンシーラーやファンデーションを厚塗りするのはニキビを悪化させるリスクが大きいのでやめた方が良いと言えます。

ファンデーションを塗る時は、リキッドファンデーションのように毛穴に詰まりやすいメイク道具は避けてパウダリーファンデーションを薄くつけ、メイクを落とす時にもゴシゴシ洗わなくても落ちるような状態にしておくのがおすすめです。また、ニキビを悪化させずにメイクをする方法としては、「ノンコメドジェニック」という表示があるメイク用品を選ぶのも良い方法となります。

ノンコメドジェニックの表示はニキビが出来にくい成分で作られている化粧品についているもので、メイク下地や日焼け止め、ファンデーションなどにも見つかります。

ノンコメドジェニックのメイク用品には、ニキビの原因になるアクネ菌の養分になりそうな成分が含まれていないため、ニキビの悪化を防ぐことが期待出来ます。毎日メイクをする必要があるけれど、なるべくニキビが悪化するのは防ぎたいという人は使ってみると良いのではないでしょうか。

ニキビ治療中にメイクをするならニキビの出来ている部分を覆い隠すのではなく、アイメイクや口紅などを明るい色にして目立たせると人の視線がニキビに集まらなくなる効果が期待出来ます。

メイクを落とした後はしっかりと保湿をするのが大切になりますが、スキンケア用品もノンコメドジェニックのものを使うようにすると安心でしょう。

大人のニキビ治療に有効な方法

大人のニキビ治療に有効な方法の情報です。

大人になってからのニキビ、しかもなかなか治らない状態や、一度治っても再発が続く場合は、一度生活習慣や食生活を見直す方法が有効な場合があります。

若い肌のニキビの原因

若い肌のニキビの原因には、余分な皮脂によるコメドによるものや、成長過程の肌の変化が多いのですが、大人になってからのニキビは原因も多岐に渡ることが多いのです。

単に肌の状態を見て改善の治療を行っても、何気ない日々の習慣からの外的要因やストレス、食生活などの内的要因から発生している場合もあり、そのような場合は根本の改善がニキビ治療の近道になります。

例えば、洗顔の方法。十分なすすぎを行っているか?清潔なタオルを使用しているか?メイクや汚れを落とさずに就寝してしまっていないか?など、自分の生活の習慣を見直してみる事も有効です。又、ストレスや食生活の乱れから肌トラブルにつながっていることも多く、ストレス解消やバランスのとれた食事もニキビ治療にはとても効果があるケースが見られます。

 

皮膚科でもらえる内服薬でニキビ治療を進める

皮膚科のニキビ治療では、内服薬などが使われることになります。
抗生物質の入っている内服薬は、ニキビの原因となる
アクネ菌を除去するために使われています。

赤ニキビはアクネ菌によって炎症を起こしている状態です。
抗生物質にはアクネ菌を抑える作用があるため、
赤ニキビに高い効果を発揮してくれるでしょう。

しかし、白ニキビはアクネ菌が原因ではありませんし、
抗生物質を使っても改善できません。

抗生物質はアクネ菌を除去する効果があるため、
赤ニキビを早く治したい人に最適です。

また、ニキビというのは放置しておくと悪化してしまうことも
ありますが、早めに治療すれば、ニキビ跡になってしまうのを
防ぐことができます。

早めに防ぐ

ちなみに、抗生物質はアクネ菌だけでなく、善玉菌まで
殺菌してしまうため、場合によっては肌の状態が
悪くなってしまうことがあります。

また、長期間使い続けると耐性菌が生まれてしまいます。

耐性菌というのは抗生物質が効かない菌のことであり、
抗生物質はあまり長期間使用しない方が良いでしょう。

耐性菌が発生する期間は人によって異なっています。
どのくらいで発生するのかはよく分かっていませんが、
抗生物質の使用はできるだけ短い期間にした方が良いでしょう。

ニキビはさまざまな原因で発生しますが、ビタミンの不足が
原因となっていることも多いです。

ビタミン不足

赤ニキビは抗生物質によって改善することができますが、
白ニキビや黒ニキビなどはビタミン剤を利用するのがおすすめです。

白ニキビや黒ニキビは初期の段階であり、赤ニキビよりも
すぐに症状が改善されるでしょう。

ニキビ治療の内服薬としてはビタミンB2やビタミンB6、
ビタミンCなどが処方されることが多いです。

これらのビタミンは肌の調子を整えてくれますし、
市販のサプリメントなどより吸収率が高いというメリットもあります。

また、皮膚科のニキビ治療では漢方が使われることも多いです。

漢方はニキビだけではなく、その他の体の不調まで
同時に改善できることがポイントです。

ニキビ治療の費用の相場は?

スキンケアや食生活を見直し、睡眠を十分にとっているのにも関わらず、
ニキビが治らないという悩みを抱えている方も多いでしょう。

ニキビの悩み

ニキビは長引けば長引くほど、色素沈着や
クレーターといったニキビ跡になりやすくなります。

ですので、頑固なニキビは早めにニキビ治療で対処しましょう。

ただ、ニキビ治療と聞くと治療費が心配です。
治療法には色々な種類があり、健康保険が適用される治療法とされない治療法、2種類があります。

できるだけ費用をかけたくないという場合、
健康保険が適用されるニキビ治療を選びましょう。

保険適用内の治療は、面皰圧出や抗生剤、
ビタミン剤の処方が一般的です。

面皰圧出は約1000円程、抗生剤・ビタミン剤にかかる費用は
約2000円前後が相場です。

値段の相場

より審美性の高い治療を希望する場合、ケミカルピーリングやイオン導入、レーザーによる治療がおすすめとなっています。

これらの美容医療は保険が適用されないので
1回につき約5000円程が平均的な費用です。

思春期ニキビの再発を防ぐニキビ治療法

思春期ニキビとは10代にできるニキビのことを言います。
この時期は第二次成長期による男性ホルモンの影響で皮脂が大量に分泌され、
それが毛穴に詰まり細菌が繁殖して炎症することでできます。

主に皮脂が分泌されやすいおでこや鼻にできますが、
その他の部位にもできることがあります。

第二次成長期が終われば皮脂の分泌量も下がりますが、
そのまま放置しておくとニキビ跡が残ってしまう恐れがありますので、
正しいニキビ治療を行う必要があります。

正しい治療

思春期ニキビは成長の過程でできるため、残念ながら
有効なニキビ治療はありません。

しかしながらきちんとニキビ治療を行うことで悪化を防いだり、
再発しにくい肌環境を作ることができますので
諦めずに取り組みましょう。

まず改善すべき点は洗顔です。
洗う回数は朝と晩の2回にして、洗顔料をしっかり泡立てて
泡を肌に滑らせるような感覚で優しく洗いましょう。

洗顔の改善

洗顔後は保湿ケアを忘れずに行ってください。
また、睡眠不足が続くと肌の代謝力が落ちますので、
夜更かしは避けて規則正しい生活を送れるように心がけましょう。

そして食事も重要です。
バランスの良い食事はもちろんのことニキビ治療に効果のある
ビタミン系が含まれた食べ物を積極的に食べるようにしましょう。

ニキビ治療で抗生物質を使用する期間について

皮膚科で受けられるニキビ治療として、抗生物質の処方は最もポピュラーです。
ニキビが出来る原因は色々とありますが、皮膚にいるアクネ菌という常在菌が
増殖する事が要因となるケースがあります。

アクネ菌は毛穴の中に住み着いている菌で、皮脂をエサとしています。
皮脂分泌が増えるとアクネ菌が毛穴の中で増え、ニキビができやすい状態となるのです。

ニキビ治療ではまず、増えすぎたアクネ菌を抑える為、抗生物質を処方します。
外用薬と内服薬の2種類があり、どちらでニキビ治療を行うかはニキビの症状や、医師の判断で変わります。

医師の判断

外用薬での治療の場合、3か月程度の期間、治療するのが目安のようです。
外側から抗生剤を届けるので、効果を発揮するまでには時間がかかります。

一方、内服薬はというと体の中に抗生剤の成分が入るので、外用薬より効き目は絶大です。
ただ、抗生剤は長く服用すると、菌に耐性がつく恐れがあるので、1週間から2週間ほど服用を続けたら、
1度医師に相談しましょう。

薬の服用