皮膚科のニキビ治療では、内服薬などが使われることになります。
抗生物質の入っている内服薬は、ニキビの原因となる
アクネ菌を除去するために使われています。
赤ニキビはアクネ菌によって炎症を起こしている状態です。
抗生物質にはアクネ菌を抑える作用があるため、
赤ニキビに高い効果を発揮してくれるでしょう。
しかし、白ニキビはアクネ菌が原因ではありませんし、
抗生物質を使っても改善できません。
抗生物質はアクネ菌を除去する効果があるため、
赤ニキビを早く治したい人に最適です。
また、ニキビというのは放置しておくと悪化してしまうことも
ありますが、早めに治療すれば、ニキビ跡になってしまうのを
防ぐことができます。
ちなみに、抗生物質はアクネ菌だけでなく、善玉菌まで
殺菌してしまうため、場合によっては肌の状態が
悪くなってしまうことがあります。
また、長期間使い続けると耐性菌が生まれてしまいます。
耐性菌というのは抗生物質が効かない菌のことであり、
抗生物質はあまり長期間使用しない方が良いでしょう。
耐性菌が発生する期間は人によって異なっています。
どのくらいで発生するのかはよく分かっていませんが、
抗生物質の使用はできるだけ短い期間にした方が良いでしょう。
ニキビはさまざまな原因で発生しますが、ビタミンの不足が
原因となっていることも多いです。
赤ニキビは抗生物質によって改善することができますが、
白ニキビや黒ニキビなどはビタミン剤を利用するのがおすすめです。
白ニキビや黒ニキビは初期の段階であり、赤ニキビよりも
すぐに症状が改善されるでしょう。
ニキビ治療の内服薬としてはビタミンB2やビタミンB6、
ビタミンCなどが処方されることが多いです。
これらのビタミンは肌の調子を整えてくれますし、
市販のサプリメントなどより吸収率が高いというメリットもあります。
また、皮膚科のニキビ治療では漢方が使われることも多いです。
漢方はニキビだけではなく、その他の体の不調まで
同時に改善できることがポイントです。